PRODUCER(プロデューサー)の使い方 全般編
ここでは、USTREAM PRODUCER無償版の使い方を説明していきます。
USTREAM PRODUCERを起動すると、次のようなLOGIN画面が表示されますので、USTREAMに登録したユーザ名とパスワードを記入して、LOGINします。
LOGINができると、次の画面が表示されます。
カメラとマイクがすでにコンピュータに接続されている場合は、すぐに真ん中の画面にカメラ映像が表示されます。
まず、上部の部分ですが、こちらはUSTREAMコンソールとほぼ同じです。
こちらの「What are you broadcasting?」のところに番組の名前などを記入して、updateをクリックします。
また、settings をクリックすると↓こちらのダイアログが表示されます。
上記の中から使用する回線速度に適した設定を選択します。
下の表は、それぞれの設定での解像度(pixel)、FPS(フレームレート)、ビットレート、オーディオ(サンプリング周波数)をまとめたものです。
実際の設定するときに参考にしてください。
設定名 | 解像度 | FPS | ビットレート | オーディオ |
---|---|---|---|---|
Lowest SD Quality 4:3 | 320 x 240 | 20fps | 200kbps | AAC 32k Mono |
Lowest SD Quality 16:9 | 352 x 198 | 20fps | 200kbps | AAC 32k Mono |
Basic SD Quality 4:3 | 320 x 240 | 20fps | 350kbps | AAC 32k Mono |
Basic SD Quality 16:9 | 352 x 198 | 20fps | 350kbps | AAC 32k Mono |
Standard SD Quality 4:3 | 320 x 240 | 30fps | 350kbps | AAC 41k Stereo |
Standard SD Quality 16:9 | 352 x 198 | 30fps | 350kbps | AAC 41k Stereo |
High SD Quality 4:3 | 640 x 480 | 30fps | 500kbps | AAC 41k Stereo |
High SD Quality 16:9 | 720 x 405 | 30fps | 500kbps | AAC 41k Stereo |
Best SD Quality 4:3 | 640 x 480 | 30fps | 600kbps | AAC 41k Stereo |
Best SD Quality 16:9 | 720 x 405 | 30fps | 600kbps | AAC 41k Stereo |
こちらの表示 はチャットへのログインとソーシャルメディア(ツイッター)へのログインができます。
それでは次に、下半分の説明をしていきます。
スポンサード リンク
PRODUCER(プロデューサー)の使い方 全般編の関連記事
- PRODUCER(プロデューサー)の使い方 全般編
- USTREAM PRODUCERの全般的な仕様と使い方を説明します。
- PRODUCER(プロデューサー)の使い方 機能編
- PRODUCER(プロデューサー)の機能と基本的な使い方を説明しています。